●1 S/C インストレーション ●2 下流式への変更 ●3 S/C サイレントSW ●4 下流式サウンドの炸裂
●S/C下流式対応サイレントSW
別名:F 1ピットロードSW。そしてネコはいなくなった。
前ページでも書いたが下流式は独特の音を発生する。衝撃的俊敏なレスポンスはスロットルオン時は 当然だがスロットルオフの俊敏さは装着直後の際にWクラッチのタイミングあわせに 私を慌てさせたほどである。しかし、このオフ時の瞬間にあの官能的な叫びを発し、 これは高回転時ほど音質が良くなるのだ。
ところがアイドリングを含む低回転時のスロットル操作はゆったりとした場合が多く そのエンジン回転に同調する音質は好ましいとは言えず逆に耳ざわりであるがゆえに 下流式オーナーはその対策方法を模索していた。

この赤いスイッチはその低回転時のみの音を消音するために装着したもので これにより超快適なS/Cライフを楽しめる。 カバーを閉じると中のスイッチも連動してオフとなり通常(?)のS/Cの走行となる。 カバーを開けスイッチを上げると消音効果が発揮され全くフツーのエンジン音となる。


ツインスロットルという大胆な発想。
下流式とは文字とおりS/C本体の下流部分のノーマルエンジンと同位置にスロットルを 再移動するがS/C装着時に移動すべき本来の上流部分にもう一つスロットルを装着して エアの流入を制御する。室内の赤スイッチからのオン・オフ情報はタワーバー右フロントの 裏側に装着された電磁SWが追加されたスロットルをアクチュエーターにより操作する。 スロットルの開閉は微妙な開度は不要なので全開or全閉の動作となるが全閉時のスロットル角度の アジャスト調整とバイパス路があるのでアイドリングを含め問題はなくモード中のエンジン始動も 当然一発でOKである。

予想不可能な流体の科学。
ワンオフ度100パーセントの作業のため、実際の作業においてはアクセル開度により微妙な笛の様な音が発生したり何度も予定外の修正作業を重ねて期待通りの効果となったが下流式の独特のサウンドや この低回転のサウンドといい、計算できない自然の法則が働くのは非常に興味深い事だ。
キル・スイッチではないのだ。
取りつけ場所はかなり悩んだが結果的にはベストの場所だと思う。最初は現在のスイッチングとは 逆の配線であったが試走行後、操作性を考慮して現操作としたがこれも実際の走行及び操作にて あくまでも快適さと素早い操作には大正解か。簡単な取りつけに見えるが緻密な作業とその仕上げは 感動モノであった。

インプレッション
下流式への変更が俊敏なレスポンスであるなら多少の 聞きづらい音など何の気にもならないが、こうして不満点(?)が完璧に消えるのはRSをより 深く楽しめるようになる。モード中は構造的にも3500rpm以上は適切なエアが来ないのでまさしく F1ピットロードのマシンの様だがこれで走行する理由はない。しかし渋滞時の走行や市内の スローな走行においても問題なく可能である。しかもワンアクションでの切換えで瞬時に 通常パワーとなりS/Cがプラスされた衝撃をも再認識させられるのも面白いところ。

本来、私が期待していた深夜の車庫入れや住宅地での 超スロー走行、朝の始動時にアイドリングが落ち着くまでの間など全くの普通のクルマの音に なった事はいうまでもない。特に私の場合は気が向くと深夜でもメーター装着などを行うので 朝まで待つ事なく仕事が可能だ。RSに関してはパワーアップへの作業が通常ではあるが、 今回のパワーダウンへの作業でこんなに満足するのもきっと珍しい事だろう。
さらなるプランは?
始めのページに書いた熱気排気パーツの装着である。コレをS/Cの上部に付けるとどうなるだろうか? 下流式のあの高回転のサウンドがダイレクトに響くのは間違いないだろう。高速道路でしか音を 出さないので皆さん許してくださいね。マフラーのサウンドチューニングも楽しいけれどエンジン部分 のサウンドもそれに負けずに楽しい。

なお下流式のサウンドはそのクルマのチューンの程度により音質の違いがあるそうだ。 AWD号の場合はCPUはノーマル。S/Cのパワーアップキット等は非装着。
S/C TOP

熱排気穴を空ける。